俺の記憶ストレージ Part 1&2

色事を担当する色男

(What's So Funny 'Bout) Peace, Love, and Understanding

達郎さん気管支炎ということで、コンサートもラジオもお休み。全快を祈っております。

 

wmg.jp

 

さて、サンデー・ソングブックのピンチヒッターは宮治淳一氏でした。

 

※ いつも思うのだけれど、野球の場合、ピンチじゃない時も代打が出ることがあるので、チャンスヒッターの方が合っているのではないだろうか・・・。

 

その宮治淳一さんの選曲でブリンズリー・シュワルツ(※ ブリンズリー・シュウォーツは言いづらいのでシュワルツに統一します)の「Peace, Love, and Understanding」がオンエアされました。サンソンでブリンズリー流れたの初ですかね?サンソンでパブ・ロック系って殆ど流れない感じです。

 

www.youtube.com

 

さて、僕はこの曲、ブリンズリー・シュワルツのバージョンよりもエルヴィス・コステロのバージョンの方が馴染みが深いわけで、このバージョンとの出会いは、かれこれ25年前に遡ります。

 

www.youtube.com

 

 

1990年、中2の頃、TMネットワークに夢中だった札幌の片田舎に住んでいた少年(私)は、夜のヒットスタジオデラックスの最終回特番で流れた、既に解散から3年ほど経過していたBOOWYに衝撃を受け、その後、BOOWYに傾倒するようになりました。

 

BOOWYのアルバムを聴き込んだ後は、氷室ソロ、布袋ソロへとなだれ込みます。その頃はソロアルバム23枚目あたりの頃。シングルCDレンタルショップに合ったので聴き漁ってました。そして出会ったのが、「Misty」の8cm CDシングル。これのカップリングに入っていた「Accidents Will Happen」という謎のカバーソングに衝撃を受けます。

 

ACCIDENTS WILL HAPPEN

ACCIDENTS WILL HAPPEN

  • provided courtesy of iTunes

 

 

「なんて気持ちの悪いコード進行なんだ・・・」

「でも妙に何度も聴きたくなる」

「作者がエルヴィス・コステロ?誰やねん!」

 

 

それから数年経ったある日、街の中古CD店でエルヴィス・コステロのアルバムが大量に売られているのを見つけます。「あのエルヴィス・コステロか!」と思わず購入してしまいます。その時に買ったのが2nd3rd

 

これはCD化された最初期のColumbia盤で、当時ちょうどライコディスクのリイシューが始まった頃で、手元にあった古い盤を売りに出した人がいたのでしょう(見知らぬ人に感謝)。

 

3rdArmed Forces」には「Accidents Will Happen」が入っていたので、このアルバムを中心に聴いていましたが、これの最後に収録されてた「Peace, Love, and Understanding」も大層気に入って、自宅でヘビロテしていました。ただ、これ、作曲者にコステロのクレジットではなく「Lowe」と書かれていました。プロデューサーがどうやらニック・ロウという人なので、その人の曲?カバー曲なのかな?と思いながら、当時インターネットもない時代。当時すでに発売から14年経過しているし、コステロについて書いた本などほぼない時代。そのままスルーして過ごしていました。

 

この頃、周りにはコステロを聴いている人などいなく、高校で一人布教活動をしていました。

 

布袋寅泰のマニアな人は結構いたんですが、割とデヴィッド・ボウイT-REXあたりで掘り下げが止まっている人が多かったイメージ。コステロスクイーズ辺りまで聴いている人は少なかったんじゃないかな?

 

ちなみに(物心ついてからですが)コステロが日本で盛り上がったタイミングが2回ほどあって、一度目がミスチルがシーソーゲームをリリースした時(1995年)と、二度目がチャップリンの「Smile」をカバーしてキムタクのドラマの主題歌になった時(2002年)ですが、この時は来日公演も大盛況でした。

 

そんなある日、街角の小さいレコード店で「Peace, Love, and Understanding」が流れてくるではありませんか。これがカバーだったのかオリジナルなのかはもう思い出せませんが、少なくとも、聴き馴染んだコステロのバージョンではなかった。

 

いつもはビーイング系とか虎舞竜とかが流れていたその店で、何故か頻繁に聴いていたPLUが流れてくる。それほど有名な曲でもないのになぜ?という思いで聴いていました。この時は、凄い奇跡だなぁと思ったんですが、ひょっとすると、その店ではボディガードのサントラを流していたのかもしれません。

 

www.youtube.com

 

※ ただ、こんなサザン・ソウルみたいなアレンジだったかなー?ブリンズリーのバージョンを聴いた可能性も無きにしもあらず。

 

そんなこともあり、この曲には何か運命的なものを感じていて、新婚旅行での旅行先でオリジナルTシャツを作るアクティビティに参加したのですが、そのときも「Peace, Love, and Understanding」という文字にしたくらい。

 

この曲がブリンズリー・シュワルツの曲だと知ったのは割と後で、昔、狸小路のアルシュにゴチャゴチャのCDショップがあり、そこの店主と「コステロ好きなんですよね」というと、「ブリンズリーなんてどう?ニック・ロウ Peace, Love, and Understanding入ってるよ」なんて教えてもらったんだっけ。

 

ということで、ニック・ロウが作ったこの曲には結構思い入れがあるわけですね。

 

ブリンズリー・シュワルツのオリジナルバージョンは、フーのババ・オライリーみたいなリフで始まり、フォーク・ロックというかカントリー・ロックみたいなアレンジですが、コステロのバージョンは、ババ・オライリー的なリフも改変され、タムで刻んだリズムと歪んだギターが印象的なロックチューンに生まれ変わってます。

 

この曲のカバーバージョンは結構ありますが、印象がかなり違うのでどっちをベースにカバーしたかは聴けばすぐ分かります。ストライプスはブリンズリー・シュワルツのバージョン。ブルース・スプリングスティーンシェリル・クロウコステロのバージョン、みたいに。

 

僕は断然コステロバージョンが好きですが。ライブバージョンが特に良い。

 

www.youtube.com

 

ちなみにエルヴィス・コステロのバージョンは、当初ニック・ロウの「American Squirm」のB面としてリリースされました。

 

www.discogs.com

 

このときの名義が「ニック・ロウ&ヒズ・フレンズ」で、コステロの名前はなし。なので覆面バンドみたいな感じですね。つい最近、BiSHが「CARROTS & STiCKS」でフェイク盤をリリースしましたが、そんな感じ。

 

時期としては1978年の10月で、2nd3rdの間くらい。後に3rdアメリカ盤に収録されますが、実は音像としては3rdっぽいキーボード強めのアレンジよりではなく、2ndっぽいギター強めのアレンジ。

 

声を聴けば、「これコステロだろ?」とすぐ分かるし、ジャケットを見れば「Costello」と書かれたジャズマスターを持っているし、そもそも当時、ニック・ロウエルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズのプロデューサーだったので、バレバレではあります。